甘酒パンの作り方動画 Velafoy Faroさんのレシピ

Velafoy Faroさんが、自粛期間中に料理リレーで紹介してくれてた甘糀パンを作ってみました。
一次発酵なしなので、1時間半くらいでできました〜〜!
【材料】
強力粉 250g 粗塩 4g 甘糀 87g お湯 87g ドライイースト 3g バター 15g

Faroさんが手ごねで作った作り方はこちら。
【作り方】
①甘糀とお湯を合わせて、手で触って温かい(40℃)ぐらいにする
②ボウルに強力粉、中心にドライイーストを入れ、ドライイースト目がけて①を入れて、手で軽く混ぜる
③②の中へ粗塩を入れて、ボウルの中でこねる、ある程度まとまった調理台の上にのせて、バターをつぶしながら、体重かけてこねる。
④5分ほどこねたり、生地を上から下へ叩きつけたりとストレス解消してるとなめらかな生地になります。
⑤生地をひとまとめにして、総重量を計り、カードで4等分にする。切った断面を内側に隠すように丸めて、とじ目を下にし、ふんわりラップして10分そのままに
⑥ガス抜きをして、自分の好きな形へ成形します。(チーズやあんこ、チョコレートを入れてもOK♪︎)
⑦天板にオーブン用シートを敷いて、生地をのせ、なるべく、生地に付かないようにラップをかけ、そのまま、35分(オーブンの発酵機能を使うと綺麗に発酵します。)
⑧オーブンを180℃ぐらいに予熱。オーブンで15~20分焼く。

もとのFacebookはこちら。 https://www.facebook.com/100034513424…

“通販・ご購入はコチラから”

 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)