塩糀&甘酒のこと - 【井上糀店】高知県四万十町の糀(こうじ)と味噌の専門店 - Page 4

御歳暮の季節です。

御歳暮の季節です。

今更ですが、阪急百貨店の青いギフトカタログに 「四万十ポークの糀漬け」を掲載させていただいてます。 デュロックファームさんとのコラボ商品です。 デュロックさんのフレッシュな豚ロースを、米味噌と甘糀をブレンドしたタレと、塩...
塩糀

塩糀の活用法〜〜!

ラインで、面白いメッセージをもらいました! 塩糀パック! こんな活用方法があったなんて! しかも、最後の最後に使い切る方法なんです。 私も、やってみようと思います♪ ちなみに、塩糀はこんなやつです。 四万十町内では、あぐ...
ちょっと小さめの甘糀ショートブレッドです。

甘糀ショートブレッドと、道の駅あぐり窪川の創業祭。

ことこと、ゆっくり、今日は糀のお仕事をしながらショートブレッドを作りました。 いつもより少し小さめです。 いつもはみんなに頼ってばかりなので、たまに一人で作業をすると、時間がかかるしちょっと寂しい。 みんなが来てくれるあ...
井上糀店の甘糀ショートブレッド

甘糀ショートブレッドが九州に♪

パッケージが新しくなりました。 井上糀店の甘糀ショートブレッド。 4月6日、7日、8日と、宮崎県のフーデリーさんで「こじゃんとえいもんフェア」があって、井上糀店の甘糀ショートブレッドも販売して頂きました♪ このチラシの右...
手作り味噌教室

キッチンプラスの手作り味噌教室、無事終わりました♪

今年で3年目になるキッチンプラスの手作り味噌教室。 今週は初めての味噌作り体験として仕上がり1キロの米味噌を皆さんで作りました。 少しずつ、ちがうお話も取り入れて、試食も色々変化させて、、、とあれこれ考えるとつい盛りだく...
糀のお料理教室

糀のお料理教室、2回目も無事終わりました!

私にとっては初めての試みでした 糀のお料理教室、2回目も無事終わりました。 参加して頂いた皆様、ありがとうございました! 自分一人ではできない事も、協力してもらえる方がいると実現できる♪ アンジェリカお料理教室の小松先生...
糀のお料理教室

糀のお料理教室、1回目を開催しました!

アンジェリカお料理教室の小松先生の糀のお料理教室、本日無事1回目を開催いたしました。 場所は香稜苑さん、田村蕪式会社プロジェクトさんにもご協力頂いて、楽しくて和やかなお教室になりました。 参加して頂いたみなさま、ありがと...
甘糀のお話をします。

甘糀のお話をします。

7月最後の週末は、このイベントに参加しています。 「夏の四万十町で大人磨きと食の恵みを堪能する。」 私は発酵のお話と甘糀(甘酒)の作り方をお伝えするお役目です。 人前でお話するのはちょっと苦手。 それでも、こういう機会を...
今日はこれ!

今日はこれ!

焼いてまーす♪ 甘糀のショートブレッド、地味〜に人気で、今売り切れてます。。。ごめんなさーい!  
甘糀のショートブレッド。

甘糀のショートブレッド。

甘糀のショートブレッド。国産の材料のみ使用して、週末から販売開始しています♪ お店に並ぶときはこんな姿になっています。 2個 150円です。 (原材料) 国産薄力粉 なたね油(圧搾一番搾り) 甘糀(米) きびとう 豆乳(...
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)