井上糀店のレシピ - 【井上糀店】高知県四万十町の糀(こうじ)と味噌の専門店 - Page 8

「手前味噌の作り方」

「手前味噌の作り方」

ふるさと納税のお客様に、順次お荷物をお送りしているのですが、 時々作り方の冊子を入れ忘れてしまっているようで、問い合わせを頂きます。 申し訳ありません! お問い合わせを頂いた方には、別途郵送も致しますが、お急ぎの場合は ...
味噌玉づくりよりもカンタンに♪

味噌玉づくりよりもカンタンに♪

日曜日の深夜、おもむろに作り始めました♪ これをお団子にしたら味噌玉になります。 材料は、、、(味噌玉10個分の目安です) 味噌150gに対して、だし粉大さじ3、 乾燥わかめや乾燥野菜、おふなどを混ぜて10等分。 ラップ...
糀のお料理教室

糀のお料理教室、1回目を開催しました!

アンジェリカお料理教室の小松先生の糀のお料理教室、本日無事1回目を開催いたしました。 場所は香稜苑さん、田村蕪式会社プロジェクトさんにもご協力頂いて、楽しくて和やかなお教室になりました。 参加して頂いたみなさま、ありがと...
塩糀でコールスロー

塩糀でコールスロー

塩糀でコールスロー キャベツ 200g ハム 3枚 コーン 1/2缶 塩糀 小さじ2 A マヨネーズ大さじ1 酢 小さじ1 きび砂糖 小さじ1/2 キャベツはみじん切りにし、塩麹でもみ、10分くらいおく。 ハムは1センチ...
バンバンジー風タレ

バンバンジー風タレ

トマト、キュウリ、茹でて裂いた鶏肉にかけてみました。   白味噌 大さじ1 醤油糀 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 酢 小さじ1 ごま油 小さじ1 すりごま 大さじ1 以上の材料をよく混ぜる。 作った人:PIRO...
なすのからし漬け

なすのからし漬け

なす 300g 醤油糀 大さじ3 塩糀  大さじ1 鬼がらし 小さじ1 水あめ 大さじ1 なすは半月切りにして、小さじ1の塩をまぶし5~6時間置く。 水気をしっかり切って、Aを混ぜたものと合わせ、タッパーや瓶に入れて漬け...
ネギとイカの酢味噌和え

ネギとイカの酢味噌和え

材料(2人前) ネギ 1束 イカ 好きなだけ。  今日は50g 白味噌 大さじ1/2 きび砂糖 大さじ1/2 酢 大さじ1 ネギをさっと茹で、食べやすい大きさに切り、水気をしぼる。 イカを塩、片栗粉でもんでから洗い、さっ...
豆ご飯

豆ご飯

グリンピース 100〜150g 米 2合 出汁昆布 5センチ 塩糀 小さじ2 熱湯に塩を入れ、豆を五分茹で、そのまま冷ます。 米をとぎ、2合の水の半分を煮汁にし、塩糀、出し昆布を入れて炊飯する。 炊き上がったら豆を加えて...
1週間、お疲れ様でした!!

1週間、お疲れ様でした!!

月曜日から全力疾走しておりまして、ブログもよう書きませんでした…反省。 月曜日は、県の専門家派遣制度を使わせて頂き、新商品開発を… 甘糀の試作品です。色んな味と色。楽しかったです!ありがとうございました! 火曜日は、南国...
ポトフ

ポトフ

ポトフ 人参     1本 じゃがいも  3個 玉ねぎ    1個 しめじ    1袋 ブロッコリー 50gくらい 鶏モモ肉   300g ウインナー 適当 キャベツ  2枚 塩糀    大さじ2 こしょう  少々 コン...
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)