最近の記事

麦糀の仕込みです♪

麦糀の仕込みです♪

久しぶりに麦糀を仕込んでます。 ご入り用の方は、ご連絡下さい♪   米糀、もろみ糀、各種お味噌のご用命は、高知 四万十 井上糀店へ♪
ネギとイカの酢味噌和え

ネギとイカの酢味噌和え

材料(2人前) ネギ 1束 イカ 好きなだけ。  今日は50g 白味噌 大さじ1/2 きび砂糖 大さじ1/2 酢 大さじ1 ネギをさっと茹で、食べやすい大きさに切り、水気をしぼる。 イカを塩、片栗粉でもんでから洗い、さっ...
しまんとハマヤさん♪

しまんとハマヤさん♪

四万十町のスーパーマーケット、「しまんとハマヤ」さんに、 今日から井上糀店の商品を置かせてもらってます♪ 産直コーナーです。 今日はタケノコのお隣に♪ 今ごろ? 今さら?感がハンパないですが、少しずつ商品の種類も増やして...
「生協」にてご紹介いただきました。

「生協」にてご紹介いただきました。

こうち生協さんに、塩糀を納品しに南国市へ。 井上糀店の塩糀、生協さんに取り上げてもらいました!ありがとうございます! それから足を伸ばして安芸市…桶やのおじさん…もう修理できたき取りに来てって言うてくれたのに、、、 まだ...
あれまあ。

あれまあ。

夕方のNHKニュースで井上糀店のことを紹介して頂きました。 いやはや、お恥ずかしい限りです。 自分は絶対に見ないと誓っております。。。 でも、たくさんの方に、メール、電話、Lineなどで連絡して頂き、 励ましの言葉をかけ...
フジグランの催事、ありがとうございました。

フジグランの催事、ありがとうございました。

昨日までの催事、お越し下さったみなさま、ありがとうございました。 売れ行きは、、、まぁさておき、 いつも直販所でお求め頂いているのに、今回初めてお会いしたお客様や、 お話しするうちに、故郷が窪川やと判明するお客様、 前回...
昨日の収穫は♪

昨日の収穫は♪

今日の催事は用事があって途中退席、、、なので、昨日までの収穫をご紹介します。 (買い物、楽しみ過ぎ!!  そして、最後にオチあり。) 斉藤牧場さんのノンホモ牛乳。日本で5か所しかない山地酪農の牛乳!! 生クリームを取りた...
フジグラン高知で催事中です♪

フジグラン高知で催事中です♪

5/19(木)から22(日)まで、「高知いいもの うまいもの市」を 開催中です! 井上糀店も、出店させて頂いてます。 家の仕事や用事があって、不在の時間帯もありますが、週末お時間ありましたら、遊びに来てください! それか...
豆ご飯

豆ご飯

グリンピース 100〜150g 米 2合 出汁昆布 5センチ 塩糀 小さじ2 熱湯に塩を入れ、豆を五分茹で、そのまま冷ます。 米をとぎ、2合の水の半分を煮汁にし、塩糀、出し昆布を入れて炊飯する。 炊き上がったら豆を加えて...
五月晴れ!

五月晴れ!

今日は、どこかに出かけたい衝動に駆られるほどの良いお天気でした! どこにも行ってませんけど。。。 作業場からの風景。(お隣さんの屋根です。) 今週2回目の米糀の仕込みと、甘糀づくり。間であちこち車で走って、夜はこじゃんと...
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)