井上 雅恵 - 【井上糀店】高知県四万十町の糀(こうじ)と味噌の専門店 - Page 11

塩糀レモン鍋

塩糀レモン鍋

<材料> 2人分 だし   6カップ  (水6カップ、昆布5gセンチ、鰹節5gでだしを取ってもいいです) レモン汁 1個分(35gくらい) 塩糀   大さじ2 酒    大さじ2 みりん  小さじ2 醤油   小さじ1....
J'aimeさん

お料理の写真をたくさん撮りました。

先日、ホームページを見直すために、糀や味噌を使ったお料理の写真をたくさん撮りました。 お手伝いして頂いたのは、J’aimeさん。 高知市内にあるお菓子教室で、私の古くからのお友達です。 6月に2回に分けて撮影...
甘酒豆乳プリン

甘酒豆乳プリン

<材料> 調整豆乳 300㏄ 甘酒   100㏄ 粉ゼラチン 5g 冷水   大さじ2 生クリーム 100ml バニラエッセンス 少々 黒蜜は、 黒砂糖  100g きび砂糖 100g 水    100㏄ <作り方> ①...
味噌の仕込み時期について。

味噌の仕込み時期について。

だんだん暑くなってきました。 この季節によく問い合わせを頂くのは、味噌の仕込み時期についてです。 井上糀店は真夏以外は仕込みをしていて、お客様にも、 「基本寒仕込みがいいですが、年中仕込むことは可能です。ただし、夏仕込み...
小学校で味噌作り

小学校で味噌作り

今年はじめてのお味噌教室は、地元仁井田小学校の5年生クラスでした。 とっても嬉しい。母校でのはじめてのお味噌作り。校舎は新しくなってて、昔の面影はないんですけど、校長室には懐かしい旧校舎の写真が飾ってありました。 仁井田...
仕事始めです。

仕事始めです。

おはようございます。釜戸さんは、今日が仕事始めです。 いい事も悪い事も、大きな出来事も小さな出来事も、いろんなことがあったけど、自分の出来ることをできるだけ、コツコツとやっていこうと思います。 今年もよろしくお願いします...
マザーズキッチンでの味噌作り(2020年11月17日)

マザーズキッチンでの味噌作り(2020年11月17日)

毎年恒例となりました、高知市内マザーズキッチンでの味噌作り。 今年も無事に終わりました。 参加して頂いた皆様、ありがとうございました。 コロナの影響で、味噌作り教室を11月まで開催していませんでしたので、 昨年よりもひと...
サニーマートキッチンプラスでの11月のお教室です。

味噌教室、始まります。

味噌教室、ホント久しぶりに始まります。 コロナの影響で、長いことお教室も開いていませんでしたが、11月からボチボチ再開します。 とは言っても、少人数での開催なので、11月3日はサニーマートキッチンプラスさんで、4回に分け...
台風をやり過ごすため、糀づくりをお休みしています。

台風をやり過ごすため、糀づくりをお休みしています。

立て続けに台風9号、10号と来ているため、糀づくりをお休みしています。 うちの糀室(こうじむろ)は半地下なので、大雨が降ると地下水が湧いてくることがあるのです。 進路や通過日時をずーーーっと観察しておりますが、来週の月曜...
手作り味噌キットの動画を作ってみました。

手作り味噌キットの動画を作ってみました。

仕上がりが、1キロ、3キロ、5キロとサイズが色々あって、琺瑯容器がついているもの、ついていないもの、もあるので、いろんなパターンで使ってます。 よかったら参考にして下さい。時々笑えます。。。    
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)