塩糀レシピ - 【井上糀店】高知県四万十町の糀(こうじ)と味噌の専門店 - Page 4

豆ご飯

豆ご飯

グリンピース 100〜150g 米 2合 出汁昆布 5センチ 塩糀 小さじ2 熱湯に塩を入れ、豆を五分茹で、そのまま冷ます。 米をとぎ、2合の水の半分を煮汁にし、塩糀、出し昆布を入れて炊飯する。 炊き上がったら豆を加えて...
ポトフ

ポトフ

ポトフ 人参     1本 じゃがいも  3個 玉ねぎ    1個 しめじ    1袋 ブロッコリー 50gくらい 鶏モモ肉   300g ウインナー 適当 キャベツ  2枚 塩糀    大さじ2 こしょう  少々 コン...
もやしのナムル

もやしのナムル

もやしのナムル もやし 一袋 塩糀 大さじ2/3 ごま油 大さじ1/2 いりゴマ 適宜   もやしをシャキッと茹でる 塩糀とごま油で和えてゴマをふる。だけ。 作った人:井上糀店の影のドンPIROE  ...
塩糀入り鳥団子と大根の煮物

塩糀入り鳥団子と大根の煮物

鶏ひき肉 300g 玉ねぎ 1/2 椎茸 1枚 酒 大さじ1 塩糀 大さじ1 生姜すりおろし 大さじ1 片栗粉 大さじ1 玉ねぎ、椎茸はみじん切りにし、鶏ひき肉と後の調味料をよく混ぜる。 下ゆでした大根を出汁600cc、...
トマトのマリネ

トマトのマリネ

  プチトマト 1パック <マリネ液> オリーブオイル 大さじ2 酢     大さじ2 塩糀    小さじ2 黒コショウ 少々 パセリ   あれば少し マリネ液を混ぜ、湯むきしたプチトマトを漬けて3...
キュウリの梅和え

キュウリの梅和え

キュウリ 3本 梅干し  2個 塩糀   大さじ2 キュウリを食べやすい大きさに切って、塩糀をまぶし、 冷蔵庫で一晩寝かせる。 次の日、梅干しをちぎって入れる。 作った人:せいこばあば   米糀、もろみ糀、各種...
ナスのグラタン

ナスのグラタン

ホワイトソース、トマトソースに塩糀が入っています。 ホワイトソースの作り方は下に記載しております。 トマトソースの作り方はこちら⇒☆ 材料(3人前くらい) ナス     大2本 トマトソース 大さじ9 ホワイトソース 3...
ヨコの塩糀和え

ヨコの塩糀和え

ヨコの塩糀和え ヨコ  100gくらい 塩糀  小さじ1 ごま油 小さじ1 ヨコの刺身に塩糀とごま油をまぜたので和えるだけ。 作った人:PIROE ヨコ、というのはお魚の名前です。 米糀、もろみ糀、各種お味噌のご用命は、...
玉ねぎドレッシングとキュウリの漬物からのタルタル

玉ねぎドレッシングとキュウリの漬物からのタルタル

玉ねぎドレッシングの作り方はこちら⇒☆ キュウリの漬物の作り方はこちら⇒☆ この玉ねぎドレッシングの玉ねぎを大さじ2ぐらい、 キッチンばさみでチョキチョキして、 キュウリの漬けを1/2本みじん切り、 そこにマヨネーズ大さ...
トマトソーススパゲッティ

トマトソーススパゲッティ

塩糀入りのトマトソースの作り方はこちら⇒☆ オリーブオイルにニンニクの香りをつけ、 ナス、玉ねぎ、ういんなー、しめじなど、 適当に加えて炒める。 ここに、トマトソースを加え、粉チーズ少々を入れて、 スパゲティの麺をいれて...
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)