米糀 - 【井上糀店】高知県四万十町の糀(こうじ)と味噌の専門店

味噌仕込み、シーズン真っ最中です!

味噌仕込み、シーズン真っ最中です!

隣町の中里自然農園さん。今年も味噌を仕込んだそうで、写真を送って頂きました! 釜戸で炊くお豆さん。写真を見てるだけでワクワクします。 炊き上がりのお豆さん。 そのまま食べても美味しそうです♪ 中里さんちは、うちの糀を量り...
米糀、仕上がりました! 冬は味噌仕込の季節。

米糀、仕上がりました! 冬は味噌仕込の季節。

今週の米糀。 高知でも、寒波が来ると寒いのです。 そして、冬は味噌仕込の季節。ありがたいことに、この季節は作っても作っても糀が足りません。 今、ネットショップは在庫切れ。月曜日に仕込みますので、もうしばらくお待ちください...
メリークリスマス♪

メリークリスマス♪

井上糀店のサンタとトナカイ♪! 今年最後の蒸し出しです♪ 今日は、JKも部活&バレエでおりませんき、しっかり働いて、明日サンタさんのお祝いするぞね。 皆さんも、楽しいクリスマスを♪     米...
おはようございます♪

おはようございます♪

四万十町は、曇り空。 火を使う仕事の時は、曇り空が少し嬉しいのです。 月曜日、米糀の仕込みで1週間の始まりです。 今週も、夏バテせぬよう気をつけて、張り切っていきましょー♪   米糀、もろみ糀、各種お味噌のご用...
室(むろ)の仕事の続き

室(むろ)の仕事の続き

昨日から更に一晩、ストーブで室の中を暖めながら糀の仕上がりを待ちます。 見た目が怪しいむしろの塊は、中に室板(むろいた)が 煉瓦積みされています。   これで米糀の出来上がり♪出来立ての糀はほんわか温かいです。 小袋に詰...
室の中のお仕事を写真に撮ってみました。

室の中のお仕事を写真に撮ってみました。

布団をかぶって一晩寝ていた糀。 布団をはいで、ほぐしていきます。 中には、保温のための徳利が入っています。 一升マスに汲んで、、、 室板に盛ります。 ならして、室板を段積みに。 室板に盛るから、この作業の名前は「盛り」。...
蒸し出しでした。

蒸し出しでした。

まだまだ味噌造りのシーズンですね。 今日も米糀の仕込みでした。蒸し出しすると、湯気でホカホカです。
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)