味噌 - 【井上糀店】高知県四万十町の糀(こうじ)と味噌の専門店

味噌仕込み、シーズン真っ最中です!

味噌仕込み、シーズン真っ最中です!

隣町の中里自然農園さん。今年も味噌を仕込んだそうで、写真を送って頂きました! 釜戸で炊くお豆さん。写真を見てるだけでワクワクします。 炊き上がりのお豆さん。 そのまま食べても美味しそうです♪ 中里さんちは、うちの糀を量り...
小学校で味噌作り

小学校で味噌作り

今年はじめてのお味噌教室は、地元仁井田小学校の5年生クラスでした。 とっても嬉しい。母校でのはじめてのお味噌作り。校舎は新しくなってて、昔の面影はないんですけど、校長室には懐かしい旧校舎の写真が飾ってありました。 仁井田...
手作り味噌教室

キッチンプラスの手作り味噌教室、無事終わりました♪

今年で3年目になるキッチンプラスの手作り味噌教室。 今週は初めての味噌作り体験として仕上がり1キロの米味噌を皆さんで作りました。 少しずつ、ちがうお話も取り入れて、試食も色々変化させて、、、とあれこれ考えるとつい盛りだく...
糀は人気で品切れ中! お味噌も底をつき始めました。

糀は人気で品切れ中! お味噌も底をつき始めました。

振り返ることもできずに走り続けている2月。 色んなことがありすぎて、ブログに書き留める時間も取れなかった。 そして、ありがたいことに注文が沢山入る2月。 ごめんなさい。色々追い付いていません。 糀は売り切れてることが多い...
米糀、仕上がりました! 冬は味噌仕込の季節。

米糀、仕上がりました! 冬は味噌仕込の季節。

今週の米糀。 高知でも、寒波が来ると寒いのです。 そして、冬は味噌仕込の季節。ありがたいことに、この季節は作っても作っても糀が足りません。 今、ネットショップは在庫切れ。月曜日に仕込みますので、もうしばらくお待ちください...
あけましておめでとうございます♪ 今年も糀作りを。

あけましておめでとうございます♪ 今年も糀作りを。

今年もよろしくお願いします。 元日の夕日。。。一年の始まりの一日があっという間に終わりました。  元日には、一人づつ歳をとります。 これは、ばあばが床の間で歳をとっているところ。 箱入り娘の次女きなこ、年の瀬も新年も関係...
サニーマート薊野店です♪

サニーマート薊野店です♪

今日は、サニーマート薊野店に来ています♪ お時間あったら、遊びに来てください♪   米糀、もろみ糀、各種お味噌のご用命は、高知 四万十 井上糀店へ♪  
味噌つきました。

味噌つきました。

今日はお味噌の日。   煮上がった大豆を冷まして冷まして、糀と塩を混ぜて、ミンチにします。   の  
味噌つきでした!

味噌つきでした!

久しぶりに、お味噌をつきました♪ 力仕事です。  
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)