最近の記事

甘酒作り。

甘酒作り。

我が家の優れもの、ヨーグルトメーカーです。 が、甘酒作りでも重宝しています。   冷やご飯を使って、仕込むこともできます。 こんな感じで、お手軽に作れます。(写真は材料を混ぜた状態。) 冷やご飯300gに熱湯3...
米糀出来上がりました♪

米糀出来上がりました♪

米糀、出来上がりました。 室(むろ)の中での作業です。 朝から雨ふりで、肌寒い四万十町ですが、室の中はあったかいんです。 室板(むろいた)の中でふわふわに仕上がっています。 つまみ食いしちゃうんですけど、ほんわりあったか...
ゴールデンウィーク明けは…

ゴールデンウィーク明けは…

米糀の仕込みでした。 朝から雨模様の四万十町。 いつもより煙突の煙がもくもくと上がっていました。 (空の色と同化して、あんまり見えない、、、) 米を洗っています。 5時起きで釜戸に火を入れ、米を洗い始めるのはばあばの担当...
醤油糀できんぴらごぼう

醤油糀できんぴらごぼう

ごぼう 一本 人参 一本 鷹の爪 油 大さじ1〜2 砂糖 大さじ1/2 みりん 大さじ1 醤油麹 大さじ1 ごま 少々 だしの素 少々 鷹の爪を油であたため、人参、ごぼうを入れて炒める。 砂糖、みりんを入れ、少しだしの素...
サンドイッチに醤油糀漬けのゆで卵を♪

サンドイッチに醤油糀漬けのゆで卵を♪

  食パンの片方にチーズ、ハムを乗せ、もう片方は何もせずに焼く。 何も乗ってない方に粒マスタードを塗り、間にマヨネーズと 黒コショウで和えた千切りキャベツと醤油糀漬けのゆで卵を挟みます。 醤油糀漬けのゆで卵は、...
甘糀を使った蒸しパン

甘糀を使った蒸しパン

お砂糖、乳製品不使用です。 材料 薄力粉 150g 甘酒  150g 塩    2g ベーキングパウダー 5g 水   約90cc(甘酒の硬さによって加減してください。) 混ぜ合わせた時に、ホットケーキの生地よりやや硬め...
新玉ねぎのまるごとグラタン

新玉ねぎのまるごとグラタン

新玉ねぎ 小玉3個 醤油糀 大さじ1 マヨネーズ大さじ1 とろけるチーズ2枚   玉ねぎはお尻に十字に切り込みを入れて、ラップをしてレンジで4〜5分チンする。 醤油糀とマヨネーズを混ぜたのをかけ、チーズをのせて...
ロールキャベツ

ロールキャベツ

いつものロールキャベツが、塩糀と醤油糀でさらに美味しく!   玉ねぎ1/2 合挽きミンチ200g 椎茸一枚 塩糀大さじ1 醤油糀大さじ1/2 こしょう 少々 片栗粉大さじ1 キャベツ 数枚(茹でておく) 玉ねぎ...
室板洗いです。

室板洗いです。

雨の日ですが、室板洗いです。 私のぎっくり腰は完治せず、今日は応援団…f(^^; よく見ると、今日のメンバーフラダンス仲間です♪秋の発表会のお話をしながら、どんどん洗ってまーす!! フレー!フレー!(応援中です。)
サングリアに行ってきました。

サングリアに行ってきました。

週の初めにぎっくり腰になって、自宅療養中だったのですが、 少し動けるようになったのでランチを食べに サングリアに行ってきました。 (お料理はまだ無理なのです。。。) ハンバーグランチ、美味しかったです! 肉汁がじゅわぁぁ...
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)