昨日の収穫は♪

今日の催事は用事があって途中退席、、、なので、昨日までの収穫をご紹介します。
(買い物、楽しみ過ぎ!!  そして、最後にオチあり。)


斉藤牧場さんのノンホモ牛乳。日本で5か所しかない山地酪農の牛乳!!
生クリームを取りたいので、冷蔵庫で眠ってます♪


ドルチェかがみさん♪
井上糀店の商品とコラボして、甘酒ジェラートやもろみ味噌ジェラートを
その場で作って実験してました!楽しかった!


卵焼きが簡単にゲキウマで作れる!宗田屋さんの卵焼だし♪


エスエスさんの生姜の國のチョコレート!
嚥下力の低下防止と回復に効果があるらしいです。


奥ものべじじばば安全会のしおゆずおかず。
これは、味見をしたら買わずにはいられないお味♪


実は、このマーマレードも美味しいのです。
じじばばの手作り♪


エナジードリンクは、初日の夕方5時に疲れを取るために飲みました!


nfp(南国FOOD PLUS)さんのドライミックスフルーツ♪
やぎミルクジャムも気になります!


ケンショーさんのにんにくやきにく。美味しかった!(晩御飯に使いました。)


香陵苑さんのハブ茶は、今回買うまでもなく常備品です♪
無農薬、鉄釜で手炒り、間違いなし!!

池川茶園さんのプリンはその場でこっそり食べちゃったので写真がありません。。。

色々買って、窪川に帰ってきて、
「あ、卵焼きの卵と焼き肉のお肉を買いに行こう!」
と思い、地元のスーパーへ行くと、中学時代の幼馴染にばったり!

そしたら、その友達曰く、
「今日は同級生が多いね!弘瀬のてっちゃんもおるよ。」

「・・・・・? だれ?」
「・・・・・!!! えー!! まじ!!うっそお!!」

ってことで、昨年からずっとお世話になっていたスーパーの社員さんが
同級生だったことが判明、、、
「僕は、そうかなぁ、、、って思いよった。」そうです。
てっちゃん、、、、ごめんなさーいー!!!

ってことで、昨日の一番の収穫は、幼馴染に出会えた?
出会っていたことに気づいた、事やったかもしれませんね!

 

米糀、もろみ糀、各種お味噌のご用命は、高知 四万十 井上糀店へ♪

“通販・ご購入はコチラから”

 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)