井上糀店のこと - 【井上糀店】高知県四万十町の糀(こうじ)と味噌の専門店 - Page 7

夏休み終わりました!米糀、仕込んでます!

夏休み終わりました!米糀、仕込んでます!

井上糀店のの夏休みは、8/25から始まりました。JD(女子大生→娘です)が帰ってきたから! でも、若い力が帰ってくる!ってことは仕事がはかどるってこと! いつもより働いて、しっかりバイトしてもらって、空いた時間にこじゃん...
甘糀のお話をします。

甘糀のお話をします。

7月最後の週末は、このイベントに参加しています。 「夏の四万十町で大人磨きと食の恵みを堪能する。」 私は発酵のお話と甘糀(甘酒)の作り方をお伝えするお役目です。 人前でお話するのはちょっと苦手。 それでも、こういう機会を...
室板

糀室の中で糀を寝かせる、室板を洗う!

あっつーい! 何もしなくても汗がじっとりと滲み出てくるようなお天気の中、室板を洗いました。 もう、汗だく! 室板(むろいた)は、糀室(こうじむろ)の中で糀を寝かせるのに使います。 お湯を使って洗うので、もう汗だくです。 ...
味噌と糀専門店|井上糀店

ただいま、ホームページを変更中です。

6月の終わりから、ホームページを変更しております。 しばらくは移行中で、これから色々と変わっていくと思います。 今まで手作りでホームページを作って運営していましたが、もっとお客様に分かりやすい、親しみやすい、お求めやすい...
より良い品質のものを。糀を、深く知るために。

より良い品質のものを。糀を、深く知るために。

高知大学の FBC フードビジネスクリエイター養成講座に通って今年で3年目です。 知人に勧められて、発酵学の講座があるのを知って、食品についての基礎も学ぼうと思って。 そして、最後の3年目は課題研究があるのです。 私の生...
四万十町六反地はいいところです。

四万十町六反地はいいところです。

少し前に腰や首を痛めたので、ここ2,3日お散歩をしています。 そうしたら、うちの周りにこんなにいい景色が広がってるんや、と改めて驚きました。 国道の下の田んぼをお散歩。 もうすぐ日が落ちる夕方のお散歩でした。 朝のお散歩...
海外からのお遍路さんに、甘糀を振る舞う!

海外からのお遍路さんに、甘糀を振る舞う!

フランス人のお遍路さんがオーストラリアのお友達と訪ねてきてくれました。 フローさんありがとう。 お茶を出して、 甘酒をふるまって、 お味噌汁も飲んでみる? シャワーしていく? 晩ご飯食べてって。 と、3度目の出会いでどん...
米糀仕上がりました!糀も菱六の種がよく働いてくれています。

米糀仕上がりました!糀も菱六の種がよく働いてくれています。

亡くなった私のひばあちゃん、親戚やご近所でもなかなかの伝説のおばあちゃんでしたが(笑)、母の作る糀の出来が良い時にも決して褒めることはなく、 「菱六の種がようなったねぇ。」 と、種屋さんを褒めたそうです。 そんなひばあで...
米糀が仕上がったので、梅仕事とお茶摘み。

米糀が仕上がったので、梅仕事とお茶摘み。

五月晴れの気持ちのいい1日でした。 米糀が仕上がり、一仕事終わってから裏の畑へ。 無農薬といえば聞こえがいいけど、ほったらかしの小梅がちょうど収獲時やったので、若いもんチームで、、、 これまたほったらかしのお茶の木で茶摘...
味噌桶づくり

味噌桶づくり

二泊三日で、桶作りの体験をしてきました。 行先は、お隣の徳島県! こんなに近くに、こんな素晴らしい職人さんがいらっしゃるとは! うちの味噌桶の箍の修理も、新しい桶の注文も、もう心配ありません。 出会えて良かったです。 徳...
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)