井上 雅恵 - 【井上糀店】高知県四万十町の糀(こうじ)と味噌の専門店 - Page 16

ちょっと小さめの甘糀ショートブレッドです。

甘糀ショートブレッドと、道の駅あぐり窪川の創業祭。

ことこと、ゆっくり、今日は糀のお仕事をしながらショートブレッドを作りました。 いつもより少し小さめです。 いつもはみんなに頼ってばかりなので、たまに一人で作業をすると、時間がかかるしちょっと寂しい。 みんなが来てくれるあ...
井上糀店の甘糀ショートブレッド

甘糀ショートブレッドが九州に♪

パッケージが新しくなりました。 井上糀店の甘糀ショートブレッド。 4月6日、7日、8日と、宮崎県のフーデリーさんで「こじゃんとえいもんフェア」があって、井上糀店の甘糀ショートブレッドも販売して頂きました♪ このチラシの右...
蒸し出しと糀出しをいっぺんにやります。

春本番ですが、糀の仕込みはまだまだ続きます。

ようやく寒仕込みのお客様の糀造りが一段落しました。 なので、井上糀店の味噌の仕込みはこれからが本番です。 今まで作った糀は、ほとんどお客様への発送と産直コーナーでの販売、そして、お味噌作り教室などで空っぽなのです。 なの...
春です。少しお休みを頂いて京都へ。

春です。少しお休みを頂いて京都へ。

寒仕込みの時期を少し過ぎて、ちょっと余裕ができてきました。 この時期を利用して、先週末は京都へ。念願の菌塚へ行ってきました。 糀に携わっている者として一度は足を運ばなければ、と思いながらも数年経ってしまいました。 東京の...
今日で2月が終わります。糀もどんどん仕込んでます!

今日で2月が終わります。糀もどんどん仕込んでます!

ぐるぐる、どんどん糀を仕込んで、だんだん曜日の感覚がなくなって、知らない間に2月がおしまいになりました。 今年は働き方改革!と称して、例年に増して仕込みをしています。来てくれる人を総動員して、より効率的に、いいものを、楽...
糀のお料理教室、無事終了しました。

糀のお料理教室、無事終了しました。

1/31と2/3に開催した糀のお料理教室第2回。 今回は豆匠庵さんのお豆冨、おから、豆乳を使ったレシピをアンジェリカお料理教室の小松先生に教えて頂きました。 場所はいつもの前回と同じ香稜苑さん。美味しいはぶ茶やお茶も頂き...
サニーマートキッチンプラスの手作り味噌教室でした。

サニーマートキッチンプラスの手作り味噌教室でした。

今回は、米みそを3キロ仕込むお教室でした。 親子で参加して下さったがいらっしゃって、ほぉ~んとにほっこり♪ 次は2月16日、米みそ、麦みそ、合わせみそ、自分の好きなお味噌を3キロ作ります。 それから、2月25日は親子で味...
糀出し

今年2回目の糀出しでした。

今日は、今年2回目の糀出しでした。 地元の産直コーナーに置きに行って、注文のお客様にお送りして、少し在庫を残したら、ふるさと納税の返礼品をこしらえます。 手作り味噌キット、ふるさと納税でご好評頂いています。なるべく早くお...
井上糀店の氏神様

あけましておめでとうございます

井上糀店はまだまだお正月休み。 糀の仕込みは来週からです。 それは、年末たくさん仕事をしたから。 帰省した娘とたくさん遊ぼうと目論んで、年末にこじゃんと仕事を手伝わせたら倒れてしまって大慌て。 なので、余計に年明けはのん...
今年最後の米糀の仕込みです。

今年最後の米糀の仕込みです。

今日は、今年最後の米糀の仕込みです。 寒い日は湯気で真っ白に。 30日に最後の糀出しします♪ ふるさと納税で、たくさんご注文を頂いておりますので、出来るだけ冬のお休みの間に手作り味噌キットをお届けできればと思っていますが...
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)