メディア掲載 - 【井上糀店】高知県四万十町の糀(こうじ)と味噌の専門店

四万十町のYouTubeチャンネルに載せて頂きました。

四万十町のYouTubeチャンネルに載せて頂きました。

今日、ふらりと取材にやってきて、あっという間に取材して、あっという間に素敵な投稿をして頂きました。 いつもの10割増しくらい素敵に撮影してくれてます。 高橋さん、ありがとうございます♪ よかったら見てみてください。
御歳暮の季節です。

御歳暮の季節です。

今更ですが、阪急百貨店の青いギフトカタログに 「四万十ポークの糀漬け」を掲載させていただいてます。 デュロックファームさんとのコラボ商品です。 デュロックさんのフレッシュな豚ロースを、米味噌と甘糀をブレンドしたタレと、塩...
12月1日。金高堂書店でのトークイベントに参加させて頂きました。

12月1日。金高堂書店でのトークイベントに参加させて頂きました。

小島喜和さんとのトークイベント、とっても楽しい時間でした♪ 喜和さんの著書「味噌さえあれば」の発売記念のイベントに、高知の糀屋の代表?として声をかけて頂いて、 でもまあ、最初から私も喜和さんのトークを一番近くで楽しもう!...
「高知新聞」読もっか こども高知新聞にてご紹介いただきました。

「高知新聞」読もっか こども高知新聞にてご紹介いただきました。

今朝の高知新聞、読もっかこども高知新聞のコーナーにばあばが〜♪ ありがとうございます♪ 子どもたちにも、お味噌汁を美味しく食べる習慣が広がるといいな。 平山由香さんのマグカップみそ汁も、とってもオススメです! 井上糀店の...
「とさぶし」にてご紹介いただきました。

「とさぶし」にてご紹介いただきました。

「とさぶし」に井上糀店の商品をちょっぴり載せてもらいました。 第16号だそうです。 どこかで見つけたら、見てみて下さい!   米糀、もろみ糀、各種お味噌のご用命は、高知 四万十 井上糀店へ♪
「しまんとハマヤ」にてご紹介いただきました。

「しまんとハマヤ」にてご紹介いただきました。

四万十町限定の新聞広告ですが、しまんとハマヤさんの広告に井上糀店を載せて頂きました♪ ありがとうございます。 置いてる商品はちょっとずつですが、地元の皆さんにも喜んでいただけるように頑張りますきー!   米糀、...
「PLUS EIGHTY ONE」にてご紹介いただきました。

「PLUS EIGHTY ONE」にてご紹介いただきました。

デザインの雑誌ですが、井上糀店の商品を載せてもらいました♪ アッキー先生、ありがとうございます♪ 井上糀店のお隣には美丈夫さん。そして、左のページにはハブ茶も。。。 高知率高いです♪   お恥ずかしいくらいカッ...
「毎日のお味噌汁」にてご紹介いただきました。

「毎日のお味噌汁」にてご紹介いただきました。

先日、お客様に差し上げてしまった平山由香さんの本、 毎日のお味噌汁 Amazonに注文していたのが届きました♪ やっぱりステキ! 時々忙しさに負けて、食べることをないがしろにしてしまう事もあるけど、 この本を傍らに、お味...
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)