最近の記事

「高知新聞」にてご紹介いただきました。

「高知新聞」にてご紹介いただきました。

6月7日の朝刊に井上糀店の記事を載せて頂きました♪ 記者さん、カメラマンさん、 何度も足を運んでいただき、ありがとうございました。 これを機に、更に精進致します! (少し訂正。私は次女で、姉も健在です♪ 何しろレシピ担当...
白味噌の仕込みです。

白味噌の仕込みです。

土曜日ですが、白味噌仕込みました。 写真では、真っ白で何が何やら?分かりませんねぇ。。。 拡大するとこんな感じです。もち米と米糀と塩。全部白です。 混ぜ合わせて、半年寝かせます。 そして、白味噌仕込んだときは必ずお赤飯を...
いかそうめんの塩糀和え

いかそうめんの塩糀和え

いかそうめん   1パック 塩糀      大さじ1/2 ごま油     小さじ1 大葉      1〜2枚 ごま      少々 イカそうめんを塩糀とごま油で和え、冷蔵庫で少しなじませる。 食べる時に大葉の千切り、ごま...
今日はもろみの乾燥、そしておやつは…

今日はもろみの乾燥、そしておやつは…

  今日は、もろみ糀の乾燥です。 室で出来上がったもろみを乾燥機にかけています。 そして、今日のおやつは… そう!! さっちゃんのしあわせ饅頭♪ 昨日、母と行ってましたのよー! ペンライトも買いました♪ 最前列...
鶏むね肉のソテー トマトソースがけ

鶏むね肉のソテー トマトソースがけ

鶏胸肉のソテー トマトソースがけ です。   鶏胸肉には塩糀を薄くぬりこんで、一時間以上おく。 こしょう、小麦粉をふってフライパンで焼く。   トマトソース オリーブオイルでニンニクみじん切りを炒める...
玉ねぎたっぷりのドレッシング

玉ねぎたっぷりのドレッシング

玉ねぎメインのドレッシング 野菜に乗っけて食べます。 ドレッシングの写真はこちら。 材料: 玉ねぎ 大一個 醤油 50cc 酢 100cc みりん 50cc オリーブオイル 50cc 塩糀 大さじ1 砂糖 大さじ1と1/...
甘酒(甘糀)を使ったお菓子を試作中です。。。

甘酒(甘糀)を使ったお菓子を試作中です。。。

最近、休みらしいお休みがなかったのですが、 今日は何と!朝からずーっと自宅に籠っておりました♪ 衣替えをして、こたつを片付けて、、、 そしてそして、ようやく甘酒すうぃーつの試作開始。 甘酒シフォン、甘酒カステラ、 製造途...
米糀の仕込みでした!

米糀の仕込みでした!

昨日までのフジの催事、たくさんの方に来ていただきました。 本当に、ありがとうございました♪ 薪の匂いと、火の匂いと、米の蒸し上がる匂いとで、 日常に帰ってきたなぁ♪と実感。 さあて、今週も張り切っていきまっしょー!! 明...
甘酒ソフトクリーム

甘酒ソフトクリーム

フジグラン高知にて、甘酒ソフト販売中です♪ プチグラスさんとのコラボで、本日12日から17日まで売ってます。 お時間ありましたら是非入らして下さい!?
 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)