今年の仕込みは今日でおしまいです。

まるで仕事納めのように室板(むろいた)を洗ったのはクリスマスイブでした。
でも今年は違います。そう。。。ご注文頂いた分の糀を作るためにもうひと頑張り。

室板洗いは全員参加で行います。

クリスマスイブは毎年恒例「笑美」さんのケーキで♪

そして、今週は米糀を2回仕込みました。


これは水曜日に仕上がった米糀。

 


こっちは木曜日に仕上がった米糀。
どちらも同じか!

これでようやく仕事納めとなりました。
後は来年に持ち越しです!年明けからロイロイします!
家にいるときは、お客様に販売もしていますので、連絡して下さい

今年も、たくさんの方に出会い、たくさんの方に助けられながら
なんとか一年無事に務めることが出来ました。

ありがとうございました。
お店も私も少しずつ成長していると思い込んで、また来年も
うんと前向きに(前のめりに?)過ごしていきたいと思います。

来年もよろしくお願いします。

それでは皆様、良いお年を!
私は今から年賀状~!お正月も書き続けているやも、、、
途中で挫折するやも、、、届かんでも元気ですき~!

 

米糀、もろみ糀、各種お味噌のご用命は、高知 四万十 井上糀店へ♪

 

“通販・ご購入はコチラから”

 

ー よくある質問 ー

Q夏に仕込んでも大丈夫? カビが心配です。

A. 夏でも問題ありません。おいしくできます。
夏と冬では熟成のスピードや出来上がりの味が少し変わると言われます。暑い時期は、夏の4か月で冬の6か月分の熟成が進むこともあります。大手の味噌メーカーさんは高めの温度で仕込むところもあります。カビに関しては取り除けば大丈夫。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの当店の解説ページ もご覧ください。

Q白カビや黒カビが出ました。
結構な量でも大丈夫?アルコールスプレーは使ってOK?

A. 白カビも黒カビも、けっこう生えていても、ちゃんと取り除けば大丈夫です。

容器に詰めるときにしっかり空気を抜いて詰めると、内部にカビが生えることはありません。
カビが生えても表面だけなので、上面だけ取り除けば大丈夫です。

カビ防止の方法いろいろ:

1. ラップで表面を密着 → わさび玉をのせる
  (井上糀店では、わさび玉用のわさび粉をお付けしています)
2. 塩をパラパラッとふって → ラップ密着
3. 塩をパラパラッとふって → 落としぶた → 重し
4. 味噌の上にそのまま板粕(酒粕)を敷き詰める

※塩を使うと出来上がったお味噌の塩分量が増えます。
※アルコールスプレーもOKですが、お味噌に直接かからないようラップの上から軽く程度がいいです。
困ったときはLINEでお気軽に質問してくださいね。

Q生糀の賞味期限は?

A. 生糀は、冷蔵で1か月、冷凍で2~3か月に設定しています。ただ、これを多少過ぎても、保存状態がよければ使えることがあります。
生糀はカビが無ければ大丈夫な場合が多いです。時間が経つと表面がしっとりしてきますが、塩糀にするなら多少古くても問題ありません。あくまでも賞味期限です。あとは自己判断で自分の身体と相談してください。
甘糀は新しい糀のほうが香りよく仕上がります。(甘糀の場合は早めに作って冷凍しておくと長持ちします。)