手作り味噌の作り方(お試し1キロ用)
入っているもの
あぐり窪川の釜炊き塩「黒潮伝説」で塩切りした米糀500g、大豆(滋賀県産)200g、
大豆を洗って、一晩水に浸けます。
(10時間以上浸けると柔らかく炊き上がりやすいです。)
大豆を柔らかくなるまで煮ます。鍋で煮ると、差し水をしながら、火加減によりますが4時間くらい。
圧力鍋だと加熱時間約25分(その後自然冷却)です。(圧力鍋の使い方は、メーカーにより違いますのでご自宅のお鍋の取扱い説明書に従ってください。)
指でつぶれるくらい柔らかくなったら、ザルに上げ(煮汁は取っておきます)、粗熱を取り、つぶします。
(破れにくいビニール袋に入れて、手のひらやすりこ木でつぶしたり、ボールに入れて、瓶の底で潰したり、バーミックスやフードプロセッサーを使ってもいいです。)
ボールに塩切りした糀を入れて、つぶした大豆を混ぜて、硬さを煮汁で調整します。
耳たぶくらいの柔らかさが目安です。
空気が入らないように容器に詰めます。力を入れすぎて、容器を破らないで下さいね。
表面をきれいにして、周りの汚れはしっかり拭いて、仕上げの塩切り米糀をまぶして、ラップピッタリして蓋をします。(汚れや空気はカビの原因になるので要注意!!)
*ジップロックなどのビニール袋に、空気を入れない様にぴっちり詰めてもいいです。その場合は上にかける米糀は必要ないので、お味噌に仕込んじゃってください。*カビに注意しながら、お部屋の邪魔にならない所に置いてください。若いお味噌が好きなら2か月、通常で6か月で食べられます。食べるときは、上にまぶした糀は取り除いて下さい(塩辛いので)。
*もしカビが生えたら、取り除いて、またしっかりラップして下さい。
仕上がりのイメージはこんな感じです。
ご自宅で手作り味噌をお作りいただけます。
仕上がりのおおよその重量 | 米糀 | 塩 | 大豆 | 塩分 |
1㎏ | 460g | 100g | 200g | 約10% |
2㎏ | 920g | 200g | 400g | 約10% |
4~5㎏ | 1.8kg | 400g | 1kg | 約8% |
9~10㎏ | 3.5㎏ | 800g | 2㎏ | 約8% |
各材料のお値段
仕上がり重量 | 米糀 | 大豆 | 合計金額 |
約1㎏ | 室戸の塩100g入 | 200g | セットで800円 |
約2kg | 室戸の塩200g入 | 400g | セットで1500円 |
約5kg | 1,800円(沖縄の塩400g入) | 1㎏ 600円 | 2,400円 |
約5kg | 2,600円(室戸の塩400g入) | 1㎏ 600円 | 3,200円 |
約5kg | 1,700円(塩なし) | 1㎏ 600円 | 2,300円 |
約10kg | 3,500円(沖縄の塩800g入) | 2㎏ 1200円 | 4,700円 |
約10kg | 3,300円(塩なし) | 2㎏ 1,200円 | 4,500円 |
約10㎏ | 4,800円(あぐりの塩800g入) | 2kg 1,200円 | 6,000円 |
*約10㎏用(黒潮伝説入り)に添付している作り方はこちら⇒☆
*塩なし糀を購入した場合は、ご自分のお好みのお塩を使って下さい。